jp.ign.com/cyberpunk-2077/48574/feature/207711
縦に広いって話はどうなったんだ
納期の関係で平面を区切るスタンダードな感じになりました
辛口だな…
発売日12月10日か…
10日後!?
IGNの時点でアレなのにIGNjpなら全く信憑性が無いな
楽しみだけど期待値は上げ過ぎないようにしてるよ
どのメディアだろうとすべて参考にしないで行く
何をどのように他人が評価したところでプレイするのは自分だしな
あんまり期待しすぎても多分答えてくれないだろうなとは思ってるけどそれはそれとしてIGNの言ってる事だからこれでネガられてる部分は安心して良さそうだな
PS5手に入ったら買う
それまでは我慢…
TRPGの本家を再現するのもテーマなんだから敵が硬いとかは仕様だろ
下手くその自覚があるなら素直にEASYにすればいいんじゃねえかな‥‥
ノーマルだとこんな感じよって事自体は悪い事ではないし…
ネットのゲーム記事サイトなんてどこも多かれ少なかれここがクソみたいなの言われてない?
問題はそのクソさに信憑性があるかってことだ
遊んでみたら思ってたより面白いじゃん!ってなった方がいいから酷評してくれていいよ
そもそもFPSの戦闘の面白さって何?
リーンができるとかそういう細かい操作の快適さならわかるけど面白さって言われると想像しづらい
プレイヤー自身の操作スキルに依存した難易度
だからRPGだとFPSに特化したらRPGにならん
個人的にはDOOM eternalが典型的な戦闘が面白いFPS
具体的にはどれだけアドレナリン垂れ流せるかが目安
純粋なFPSなら針の穴通すようなエイムを求められる難易度とか一対多で大暴れとかあるじゃない
このゲームはRPGだから豊富なスキルで状況打開するのがメインだろうけど
ごっこ遊びが出来るなら俺は満足だ
デマとガセはどうでもいいんで信憑性ある情報のゲームレビューとか誰も貼らないんすか?
doopeのレビューはガチの原作ファンがエンジョイして書いてる感あってすき
FPSならキーボード操作のほうがやりやすいのかな
電プレのレビュアーでかなり信用できる人がいたなぁ
難しい方が好きだし難易度は上げてもよさそうだな
信用してるゲームサイトはDoopeぐらいだ
要はどれだけ接待してくれるかじゃないのソロFPSの面白さって
自分の姿あんまり見れないのはちょっと悲しい
二年くらい前はカットシーンでは見れるようにしたって言ってて上手いバランスだなって思ったのにその後無くしたのが残念だ
没入感って別に一人称視点固定じゃなくても出せると思うんだけどな
これの場合は視界にガンガン投影とかもあるだろうから…
硬い雑魚が連続して出てくるタイプのFPSはげんなりしてしまう
普通のFPSだとこう敵の攻撃が巧みでこっちが殺されるのはわりと許せるんだけどただ硬いだけなのはたまに出てくるかスルー可能かにしてもらわないと辛い
組み合わせでタンク役として出てくるならいいけど単に硬いだけどだとめんどいだけよねえ
このゲームそういう硬い敵はハックとかステルスキルで対処しろってやつでは?
ゲーム情報サイトで信用できるところと出来ないところ教えて
サイト単位ではどこも信用できねえな
信用できるライターと信用できないライターがいる
致命的なバグなければいいよ
この手のゲームは貴重すぎるからな
元記事見たけど普通にレビューしてるだけだった…
ミッションやサイドは凄く面白いってのは大体共通かな
楽しみは楽しみだけど過剰に期待され過ぎな気がする
神ゲーなの確定か
実際プレイしないことには何とも
img.2chan.net/b/res/750972753.htm
[itemlink post_id=”171057″]