対戦ゲームのストーリー把握しながらプレイしてる人少なさそう。

ゲームとして面白いからやってるだけだし…ストーリーとか知らん…

LOLとかこれだ
アーケイン流行ったけど

メルブラプレイヤーもあんまり月姫知らないしな

流石にジャンル違いすぎてあんまり原作やれとも言えないわ…

ギルティギアとかは素直に追いつける気がしない

年表あるし30分くらい漫画読むだけで大半のシナリオわかってあとはYoutubeで公式ストーリー動画拾えるのに…

見れるからといって追いつけるもんでもないぞ…

APEXは雰囲気でやってる

apexのキャラ掛け合いは好き

設定やらが妙に小難しいのが多い印象を受けます

設定知らない方が「なんでこいつとこいつが戦うの?」って疑問持たずに済むからヨシ!

最初になんか設定色々あるんだなって思ったのはKOFとかだった

GBVSプレイヤーはグラブルやってるんだかどうだか

それは母数が違いすぎるからまあやってるんじゃ無いか…
GBVSやるならグラブルも触っとくかーって人も見たことは見た

ブレイブルーっていうかアークの格ゲーはやたら凝ってる印象 

辞書みたいな設定資料集大好き派

VFはもう少しゲーム内でキャラのバックボーン説明してもいいんじゃと思った

逆にキャラやストーリーから入ると対戦ゲーはつらいことになるよね…

P4Uはなんか中途半端なとこで終わったな…ってなった

純粋な格ゲーだとキャラの動機が意味不明になっていく

因縁のあるキャラ同士で特定の台詞とかモーションあるといいいよね

APEXとかフォートナイトとか一応ストーリーあるらしいな

あぺくす…
設定含めて好き

キャラ設定とかどうでもいいけどまあ気になる人もいるのだろうって

俺はまるっきり逆だな…
誰かと戦う事をコンテンツとして消費できん

なんかキャラクターのセリフみたいでダメだった

ガンダムEXVSとか上位プレイヤーは大体ガンダム見てないしな

ストーリーモードとかキャラによってはまた適当に理由作って闘ってる…ってなる

このキャラエロ画像だけでしか知らないわ
ってのに近い

対戦ゲームじゃなくて他作品が参戦してるオフゲーでもな…
いるだけ参戦てなんだよ

ストーリーガチガチにすると他ゲームからゲスト参戦させる時に面倒くさいと思う

格闘ゲームのストーリーってなんか無駄にスケールが壮大で内容把握するの大変だしな

ギルティギアはソルとジャスティス周りの設定だけ覚えてればいい
あと法力

なんとブレイブルーにはアニメがあるんですよ!

ストーリーなんてタイムマシンで英雄集めて戦わせよう!位でいいんだよ

アルカナはとりあえず
とりあえず関東崩壊
とりあえず日本崩壊
とりあえず世界崩壊
だけ覚えとけばええねん

逆に規模が小さすぎる豪血寺一族

元になるゲームが別にある外伝格闘ゲームでかっこいいキャラがいたから原作に手を出す!
あれこの足立って…

ファウスト先生どうしちゃったの?

ヴァンパイアシリーズって何で戦ってるんだっけ?

戦争みたいなもんじゃないっけ

カードゲーム遊んでる人って設定把握してるの?

ここでも結構遊戯王もマジックもデュエマもストーリーの話はされてるぞ

アイドルとか原作がバトルモノじゃない版権コラボカードって何で戦ってるんだあれ

Apexはむしろゲームやってないけど設定だけ追ってるマン

ヒで連載するな

シリーズまたがって使われる格ゲーのキャラや世界観設定の細かさは大半のRPG以上だけど描写はされない

アーケードモードみたいな勝ち抜きバトルは設定描写や話を進めるのが大変困難だったということにXrdでやっと気づいたからなアークも

ただ格闘ゲームってキャラの続投がシリーズ続く限りって感じだから設定の続き具合は他のゲームジャンルより長いよね

遊戯王は最近カード内のストーリー見せてくれてるんでしょ?
ギャザはそもそもPWとかちゃぶ台返し多いし昔のネタ拾ってきてももう別もんになってたりするし歴史の長さの割に連続性は無いと思う

全然関係ないけどGBVSはプレイアブル大半仲間という設定なので
掛け合いが大体和気藹々としている

TCGのフレーバーとか追ってる人は割といると思う

対戦ゲーは同じ勢力同士が戦うのをどう理由つけるかとか面倒だし…
だいたい稽古になるイメージだけど

女の子が曇りまくるイメージがあるスカルガールズ

APEXってなんで戦ってんの?

名誉と賞金

サムスピのキャラストーリーは割りとしんみりするのが多いよね…

MTGのストーリーとか分からん…

公式のストーリーとwikiの記述と若月女史の解説で大体わかるよ
全部読むと半日潰れる

半日で済むかな…

img.2chan.net/b/res/867739763.htm