ラチェット&クランク THE GAME 惑星キャナルのプレイ動画が公開
先ほどから大量のプレイ動画が発掘され続けているPS4「ラチェット&クランク THE GAME」。
新たなプレイ動画が投稿されており、短編ですが今回は「惑星キャナル」をプレイする映像が投稿となっています。
ぜひとも、初代作品が記憶に残っているならば、比べながら視聴してみてください。
本作品は2016年春に発売を予定しています。
惑星キャナル
この惑星、きっと小さい頃にプレイした方々ならば、地下水路で痛い目にあった人も少なくないでしょう。
夜景と独特な街が良い味を出している、ブラックウォーターキャナル編のプレイ動画も含まれているもの。
ラチェット&クランク3では惑星リルガールに替わっていましたが、実際はこっちが正解ですね。
こちらはダイジェスト動画なので他ステージも含まれています。
こちらは80分にも及ぶ長時間プレイ動画です。
このブログでは紹介していない、惑星アリディアでスキッドからホバーボードが貰えるシーンが収録されているので、冒頭だけ見てみてもいいかもしれません。
惑星キャナルの探索部分も結構長いので、時間がある方々は視聴してみるといいかも。
プラントモンスターが物凄く気持ち悪くなってるんだが。
これは画像なのでまだいいんですが、動画だと結構なキモさなことで…。
やっぱりあった!
水が押し寄せる場所。
ハイドロブースターは装備していますが、O2マスク未所持のため酸素ゲージあり。
水が押し寄せる場所を抜けると、怪しいおっさんが。
時給6ボルトぽっちの人から代わって、ランチャー系武器をくれる人に変わっているようです。
貰ったガラメカはスパイシリンダーらしきもの。
インターフェイスは変わったものの、基本的なシステムは変わってないようですね。
全部緑にすればOK。
通常ステージより。
ヴァイアメーバたちは無論健在。
突進攻撃が加わっており、パワーアップしていますね。
なんか怖くなってませんか?このモンスター。
踊っているとカワイく見える。
不思議!ガスマスク被った敵も登場。
アメーバと戦う設定もしっかり残っているようです。
意外と強くて、残ったところを叩いていたプレイヤーも多かったのでは?巨大なタンクもやっぱりいた。
ランチャー売ってくれるCV:ひろしの商人は少し上のスクショの通りいなくなっているようです。そして、初代をプレイしたことがあるならば、取り方が分かると思われるゴールデンボルト。
こちらはホバーボードチャンピオンシップレース会場の様子。
気になるそのコースの構造は?スピード感は?トリックは???
上記動画にも収録されているのですが、こっちのほうが見やすいと思われるので掲載です。
ホバーボードも健在。
レーサーたちは、それぞれに個性を持たせたキャラクターデザインになっていますね。
初代は全員スキッドみたいな外見だったような。
レースコースのマップは、初代と同じ構造なのでプレイしまくった方々ならば余裕かもしれません。
見たことがある箱の山、バグ技であの箱にお世話になった方々も多いのでは?
爆弾箱は触れても停止する訳ではなく、ダメージからの一時原則のようですね。
トリックもキメることが可能なようですが、R2とL2ボタンは使われてしまっているので、種類は減っていると思われます。
クリアタイム、初代作品でスキルポイントが貰える付近を叩き出していますね。
順調にプレイ動画がアップロードされていますね。
この要素ですと、BBステーションあたりのステージ探索もどこかりありそうな気がしますね。