ラチェット&クランク THE GAME 大量のプレイ動画が投稿
日本でも2016年春に発売を予定しています、PS4「ラチェット&クランク THE GAME」。
本作品の多数のプレイ動画が動画共有サイトにアップロードされており、恐らくメディア向けの体験版が解禁されていると思われます。
ということで、自由に探索しているプレイ動画や、未公開シーンも見れる動画などいろいろ出てきたので適当に貼り付けておきます。
その中で、タイトルにも記載した武器面などの気になった部分も記載しておこうと思います。
プレイ動画
惑星ノバリスの探索動画。
初代ではミッションに関係なかった裏側のルートを通るシーンも収録。
一通りチェックしたい方向け。
こっちも似たようなプレイ動画。
惑星ノバリス→惑星ケルバンの探索。
こちらは初代にも存在したフィットネスコースの探索プレイ動画が収録されています。
こちらは短いですが、クリア済みのマップを適当に歩いてる動画です。
今作は適当に歩いているだけでも景色を眺めるなのどの楽しみ方ができそうですね。
これが出来るゲームって多いようで、意外と多くないんですよね。
こちらは、昼間の惑星ベルディンを探索しているプレイ動画。
直撮りですが、完全未公開シーンです。
気になったところ
武器従来通りはボルトで購入可能。
ショップインターフェイスはシンプル。
武器のアップグレードは、前作の「ラチェット&クランク INTO THE NEXUS」と同様のシステムっぽいです。
ラリタニウムで強化していく感じ。武器別の特殊強化は、一周すると解禁される。
ラリタニウムはステージに設置されている結晶から入手可能。
FUTUREと同じような感じかな?
そして、シップからの惑星選択画面。
惑星ベルディン選べますね。
ラチェクラシリーズでは、最初のステージは1度しか行くことができないのが基本だったりしますが、この作品では何時でもいけるのかもしれません。
今回のやり込み要素のカードシステム。
画面下に表示されており、なんか装備できるとかなんとか。
BBBがぬるぬる動くシーンも。
顔こんなに肉厚だったんだな。
惑星ケルバンにあるフィットネスコースも健在である模様。
ただ、既にスイングショットは持っている状態。
スキルポイントが貰えそうなクォークロボットも設置されています。
報酬はゴールデンボルト?
ヘルガはいないようですね。
他のところにいるのかな?
プレイした海外プレイヤーからは結構絶賛されているようですね。
アンチャ4より上という意見もあるようで、久しぶりにインソム>ノーティの感想を聞いたような気がする。
いいなぁ、体験版来ないかな。
確かにこのゲームが初代を重視しているならば、物語に束縛されずに自由にプレイできるうえ、システムが複雑ではない点からいろいろな意味でバランスが取れているかもしれませんね。