異世界転生系の作品ってえらく人気あるな。
カズマしゃぁああああーーーーーーーぁぁん! pic.twitter.com/G5CTOsdu2R
— 偽くろさき (@nise96) January 30, 2020
異世界転生小説が流行った理由はまず読者の大半が抱えているであろう今の無様で惨めなどこに出しても恥ずかしい風貌・境遇をリセットするためだと思ってたけど
他にもなんか必要な意味ある?
異世界にはすげー可愛い女の子とかいるかもしれんし
現実には全然いないけど
絶対カズマが持ち込んだ機械のアイディアに電マってあるよな
単純にゲームの世界行ってみたいですか?って聞かれたらはいって言いたくなるだろう
DODとか特殊なとこはともかく
めぐみんやダクネスが可愛いから流行ったんだよこのすば
逆に考えるんだ
現実以外ならどこでも良かったんだと
ファンタジーは見たいけど現地主人公だと現代的考え方とかしてるの変だしでもリアルに情報の少ない世界の思考とかされてもいらいらするので現代人が転生するのはいいってのもある
あと世界の説明において現地主人公視点だとやりにくいけど転生者なら現実世界にないものに興味を惹かれて現地人に聞いたりとか自然にできる
そして転生で子供のころからやることで何をしてもみんなに感動される輝かしい功績や最年少記録をいっぱいできる
本読んだくらいで今の無様で惨めな人生をリセット出来てたまるか
アクア様は抜けると思うんだけどな
帰りたくなったらすぐ帰れるし命の危険はないという保証がないなら異世界なんて行きたくないよ
どんな病気あるかもわからないし
純粋にファンタジーのものの方がロマンがあるからじゃない?
ネットでなりたい自分を表現できるのも読者が事前情報無しで読める理由だと思う
むしろ架空のゲーム実況みたいなところが好きだよ転生や転移系
異世界ファンタジーで特に話と関係なくゲームみたいな描写出てくると萎えるのはある
ゲーミングファンタジーだから仕方ねえんだ
でも最近は現地主人公ばかりだよね
直接的にはゼロ魔の二次ssの影響でしょ…
自分の強さを数値化可視化できるのが当たり前な世界はドラゴンボール以前だと聞いたことないな
別になろう特有でもないし誰が考えたのかって言ったらRPG製作者じゃない?
学園ものが飽きられたから
ローファンタジーが多産なのは自由度が高くて書くのも簡単だから
そもそも二次小説からキャラ差し替えてオリ小説として投稿する人結構いたしな…
このすばが流行したのはドクタースランプとかこち亀みたいにギャグとして優秀だったからだと思うしアニメのエロキャラデザがそれに有効に作用した結果だとは思ってる
img.2chan.net/b/res/768460332.htm