ホラゲの雰囲気や難易度などを両立するってかなり難しくない?
サイレントヒルVRとかやってみたいけど怖すぎてやりたくない
ドッキリ系のびっくりはないけとやったら確実に寿命が縮むやつになる
今出しても売れないんじゃないかしら
今出してもというか売れなくなってたからシリーズ途切れたんだよ
それでも売れなくなってからも何作か出てたからな
VRなんか出たら精神歪みそう
HILLSの複数形はどういう意味があったんだろう
もう忘れよう…
VRホラーはめっちゃ怖いの作るぞーって意気込んでた所がだいたいごめんやっぱやめるわ…しちゃうから
P.T.はめっちゃフォロワー生んだよね
もうホラゲはインディーズの舞台になってしまった感じはある
採算しっかり取ろうとするとホラーは人気に対して購入者が少なすぎると思う
ホラーゲーは売れないと名指しで言われちゃってるからなぁ…
なんなら1~4とホームカミングあたりをリメイクとは言わんから現行機で遊べるように移植してくれるだけでも狂喜するよ
そこでこのシャッターメモリーズ!
なにこれ…
VHS演出は良かったと思うんだよ…
4あたりから毎回発表で歓喜→なんか静かになってるの記憶があるけど
サイレントヒルの最後の当たりってどれになるの
配信の花形のひとつだけど売れない…
これPS4出たくらいだったんだよなあ
時がたつのははえーなあ
VRホラーいくつかあるけど折角の恐怖演出が視界に入らないことが多いんだよな
性質上仕方ないとはいえきちんとしたもの作るのは大変そうだ
ダウンプアとかブックオブメモリーズ辺りは評価以前に語られてるのを見たことがない
ブックオブメモリーズは論外としてもダウンプアがだいぶ残念なことになってたなあ
VRで色んなものを無視してプレイヤーを怖がらせることに全振りするなら
意識外視覚外からのビックリドッキリなんだろうけど実際はそれが1番ネックになってるという
1と2しかやってないけど
ゲームとしては割と火力ごり押しでいけるところが多い印象
高性能武器があるとホラー感が薄れるというか
バイオみたいにテクニカルに!とかはできないから火力に頼るしかない
2の敵の造形一匹一匹に意味があったりアイテム欄の手紙が少しずつ変化したりとかそういう演出が大好き
「ゲームでしかできない表現」ってこういうのだよなあ
手紙だけは持ってても重量オーバーにならないとか普通気付かないのによくやるよなあ
p.t.は無料だったてのもあるけど出来が滅茶苦茶よくてプレイした人もいっぱいいたから開発終わっちゃったの惜しすぎる
名作ホラゲって退廃的な芸術性があるよね
雰囲気がめちゃくちゃ良いのよね
世界観とシナリオに深み持たせようと意味深な描写入れまくってわけわかんないことになるインディーズホラゲー多すぎ!
ゲームとして難しいと怖さよりストレスが勝っちゃう
かといって敵が弱すぎると怖くない
そう考えるとバランス調整難しいなホラゲーって
ホラーゲーをホラーとして怖がって楽しめてる状態ってわりと一瞬でそれが大事だなと感じる時はある
怖いのを求めてるのに遊んでると慣れちゃって怖くなくなったり作業になったりストレスが勝っちゃうこともあったり
VRホラゲはバイオ7やろうとしたけど無理だった
怖すぎて頭おかしくなる
プレイ動画見るだけだとなんとも思わないのにな
P.T.自体は出なかったけどメジャーやインディーズも含めてだいぶ業界に影響与えた気はする
ただ某監督がこれで予算食い潰さなければ新作出てたんだろうなって…
大手がやって儲けを望めるようなジャンルじゃなくなったよね
バイオは色んな要素を入れて続いてるけど
やけに高難易度だったり複雑怪奇なパズルだらけだったりでゲーム要素に辟易としがちだわ
VRホラーゲームはいつか死者が出ると思う
それずっと言われてるけど結局何も問題になってないしVRつってもゲーム以上でも以下でもないでしょう
PTプレイしてみたいけどプレイ出来ないの悲しい
良くも悪くも似たようなのはいっぱい遊べる・・・
ホラゲーはリアルになりすぎると逆に怖くなくなるというのは嘘
初めて聞いたけどなんだろローポリの頃と比較してって意味なんかな?ローポリホラーゲーの独特な怖さは確かにあるけどリアルになっても普通に怖いよな…
まぁ同じシリーズでも昔のほうが怖かったってのはある
荒いポリゴンが逆に不気味さを際立ててるみたいなのはPS1くらいの頃のホラゲーでよく聞くけど
だからってグラが良くなったゲームが怖くないかと言われるとそうではないよね
昔のローポリ風ホラーゲームいくつか出てるよね確か
あの独特な怖さはもう一種のジャンル化してるかもしんない
Baldi’s Basicsとかね
面白いジャンルになってきたと思う
サイレンは最初すごい怖かったのに途中からゴルゴかよってくらいにスナイピングされまくって…俺はキレた
VRでサイレントヒルというかP.Tやったら俺は多分VR機器を投げ捨てると思う
なんかパズルとかアクションとかのゲーム性全無視した雰囲気ホラーゲーやりたい
感覚だけでいい
つぐのひ
化け物や亡霊から逃げ続けて出口を目指すようなゲームだろうか
館の鍵を入手して…とかそんなのはないかくれんぼと鬼ごっこゲーな感じで
夕闇通り探検隊を現代のフォトリアルCGにしたようなホラーゲー出ないかなあ
思春期の日常と怪奇的な事件が並行的に描かれる青春ホラーって感じで面白かったな
同級生の脇役キャラ達にもそれぞれちゃんと個性があったり
フリーゲームは本当に鬼ごっことパズルばっかだな…
そうでないなら純粋に話だけを読ませるノベル系をあさるしかない
ホラーはガチになるほどニッチ化するのがね…
img.2chan.net/b/res/747708764.htm