ラチェット&クランクFUTURE2 攻略 惑星テラクノス
ラチェット&クランクFUTURE2 攻略
惑星テラクノス
ゴールデンボルト | 2個 |
---|---|
ホロプラン | 1枚 |
ゾニー | 3匹 |
武器パーツ | ・「コンストラクトパーツ」の「クロース」 ・「コンストラクトパーツ」の「スカイバースト」 |
スキルポイント | ・テラクノイド・ダンスパーティー ・荷物係 |
この惑星の新商品 | ・テスラスパイク(19,000B) |
存在するショップ | ・グラメルネットショップ ・アーマーショップ |
項目の一覧
ミッションをクリアする
惑星テラクノスのアクシオムシティに向かえ
「ベラ・セクター」での話
・「ゾニー」を6匹以上集めて、「ブーストマスター500」取得済みでないと「惑星テラクノス」には進入できない。
・「ブーストマスター500」取得後は、R2ボタンで加速して惑星に進もう。
ニューロックスプラザで会え
「ニューロックスプラザ」へのルート
・スタート地点の「トランスポート・ハブ」から、「スイングターゲット」で進んだ場所奥の「カタパルト」に乗って移動。
・上部の「スイングショット」で渡った後に、右側の「ジャンプダッシュ床」で進むと本ルートになる。
「ジャンプダッシュ床」で進むと敵出現
・途中には「プロトマンティス」が出現する。
・タイマンはやや危険なので、遠距離から「ダイナモオブドゥーム」で攻撃するほうが安全かつ簡単。
・基本的には、できるだけ「ミスター・ズーコン」を援護として使っておくとラクだぞ。
連続したダッシュ床を進む
・通過後のタクシーは、「アフィリオン」に戻るだけなので注意。
「トランスポートチューブ」を作動させる
・「アクシオムシティ宇宙港」で、レーザーシールドの奥に進む。
・レーザーシールドの奥には、部屋の奥の段差から上に登ると「ダッシュ床」があるので、「ホバーブーツ」のジャンプで進む事ができる。
・「トランスポート・ハブ」のコンピュータに刺さっているネジをオムレンチで取るとレーザーシールドが解除されるが、「ボルセロン」の部隊が出現するので全滅させよう。
・付近の「バッテリーボット」については、下記の「ゾニー」を参照。
・敵を全滅させると、「トランスポートチューブ」が開放される。
敵がいる通りを抜けて、ダッシュ床で進む
・この場所で、遠距離から炎を飛ばしてくる「ボルセロン」の兵が出現する。
・炎の弾速は遅いので、左右に移動して当たらないように移動しつつ攻撃しよう。
・奥のダッシュ床は、床の左側を進むと事故が少ない。
●「ゾニー」を探す(14)
・スタート地点にいる「ゾニー」。
・「カタパルト」に乗って移動後、「スイングショット」で渡った後に更に奥の「スイングターゲット」を進むと発見できる。
●「ゾニー」を探す(15)
・「アクシオムシティ宇宙港」内部の、「ボルセロン」の兵士が侵入してきた場所を奥に「スイングショット」で進むと発見できる。
・少し追いかける必要がある。
●「ゾニー」を探す(16)
・「アクシオムシティ宇宙港」の「トランスポートチューブ」でワープして先の突き当たりのレーザーシールドの中。
・「アクシオムシティ宇宙港」に「バッテリーボット」がいるので、「オムレンチ」で拾って連れて行こう。
●「コンストラクトパーツ」の「クロース」を探す
・上記項目の「ゾニー(14)」のいる場所から、奥のコンテナの上にスイング移動するとルート終点で発見できる。
●「ホロプラン」を探す
・「ゾニー(15)」のいる場所を、さらに奥の「スイングターゲット」から進むと発見できる。
防衛システムを抜けろ
アジマス将軍
・「ニューロックスプラザ」で「アジマス将軍」と共に敵を倒す。
・付近には、「グラメルネットショップ」があるので弾薬が足りなくなったら簡単に補充できる。
ドロップシップ
・UFO型の敵「ドロップシップ」が出現するようになる。
・敵を出現させる敵だが、時にミサイルを発射してくることもある。
・敵を落下させる前に、破壊すれば出現するはずだった敵の分の「ボルト」も落とす。
全てのスイッチを時間内に踏む
・敵を全滅後にマップの目的地にいる「ヴォリックス」から、受注する事ができる。
・ミッションの内容は安全装置が解除されてから、時間内に全てのスイッチを踏むというもの。
・ラストは、「グラビティレール」の前のスイッチでクリアとなる。
・時間は、難易度を高く設定するほど短時間になるが、「ホバーブーツ」で移動すればだいたいは間に合う。
超大ジャンプで進む
・上記項目の最後のスイッチ付近にある「グラビティレール」を進む。
・「アジマス将軍」と合流後、長い加速床で大ジャンプをする。
・この時あせって、「アジマス将軍」よりも早く進もうとするとミスする可能性がある。
●「ゴールデンボルト」を探す(17)
・「アジマス将軍」と出会ったエリアの噴水の上部。
・「グラメルネットショップ」があるエリアでもある。
・噴水中央にジャンプパットがあるが、「グレートクロック セクター3」をクリアしないと作動しない。
ボリックスインダストリーズ社に進入しろ
「ボリックスインダストリーズ」内部を進む
・「ボリックスインダストリーズ社内部」のすぐの場所で敵が大量に出現する。
・奥のレーザーシールド前に、「テスラスパイク」を設置すると効果的にガラメカを使う事ができる。
・途中で「プロトマンティス」が2匹出現するが、隠れる場所がないので注意。
敵の背後に回る
・途中、「アジマス将軍」が敵の背後に回ってくれと言われる場所がある。
・敵の背後には、命令された場所の右側のスイングターゲットから進む事ができる。
「ドロップシップ」が攻撃してくるようになる
・UFO型の「ドロップシップ」が攻撃してくるようになる。
・「ドロップシップ」のミサイルは、常に動き続けていないと高確率で被弾するほどの命中率と範囲を誇る。
・できるだけ、一方方向に移動し続けよう。
●「コンストラクトパーツ」の「スカイバースト」を探す
・「ボリックスインダストリーズ社」の、最初の戦いのレーザーシールドがある場所の奥。
・戦闘終了後にレーザーシールドは解除されるので、戦闘後に探しに行こう。
・ルートとは違う方向の行き止まりの場所で壁際にある。
●「ゴールデンボルト」を探す(18)
・「アジマス将軍」とのミッション中では進めない場所にある。
・「ボリックスインダストリーズ社」ゴール地点奥の、レーザーシールドの奥にある。
・この惑星クリア後に再度来る必要がある。
■VX-99を破壊しろ
【入手アイテム】:「コルソス・セクター」開放
「VX-99」のレーザーを避ける
・「ダウンタウン・プラムナード」で、出現する「ボルセロン」兵を倒すと、「VX-99」のレーザーで地形が破壊されるので、建物側に非難しよう。
・その後にはレーザーで「ラチェット」を狙ってくるので、レーザーに触れないように左右に移動してレーザーを避けよう。
「VX-99」に飛び移り、3ヶ所のシャフトを回す
・「アジマス将軍」のイオンキャノンが命中すると、VX-99の下部の灰色の板の部分が開く。
・この場所に「ホバーブーツ」で移動すると、オレンジ色のレーザーが作動するので、レーザーに当たらないように移動しよう。
・一定時間経つと、シャフトが出現するのでシャフトを回すと1ヶ所制覇となる。
・「VX-99のレーザー攻撃」⇔「シャフトを回す」のセットを3回行うと、クリアとなる。
・また、シャフトを回した後はシャフトがあった床が落下する前に別の足場に移動することが重要だ。
「VX-99」の上部に移動して、3ヶ所のシステムを破壊する
・「アジマス将軍」の操縦する飛行船についている「スイングターゲット」につかまって、「VX-99」に移動する。
・その後、「VX-99」の緑色の部分を支えている3ヶ所のシステムを攻撃して破壊しよう。
・この時、レーザーが作動しているので、攻撃のみに集中しないようにしよう。破壊後は、「VX-99」本体との戦闘になる。
■vs VX-99
・「アジマス将軍」のイオンキャノンが命中すると、「VX-99」の本体との戦いになる。
・基本的な攻撃はパターン化するものばかりだが、攻撃方法と攻撃方法を併用してくるので、注意が必要だ。
・「ダイナモオブドゥーム」を使うと、大ダメージを与えられるぞ。
エネルギー弾連射
・左右に移動していれば基本的に被弾することのない攻撃。
・ただし、他の攻撃と併用してきたり、いきなりミサイルの方向を変更してくる場合があるので油断はできない。
レーザー攻撃
・「VX-99」の緑色の部分を支えている3ヶ所のシステムを攻撃して破壊したときのレーザーと同様のもの。
行動範囲狭め
・左右からレーザーシールドをラチェットに押し寄せてくる。
・左右ののレーザーシールドの間にいればいいが、「レーザー攻撃」と併用してくるので、レーザーをジャンプで避けよう。
爆発する前に脱出する
・「VX-99」を倒した後に、「VX-99」は爆発を始める。
・20秒経つ前に、「アジマス将軍」の操縦する飛行船についている「スイングターゲット」につかまって、脱出しよう。
RYROナンバーⅤの設計図をスマッグラーに渡せ
【入手アイテム】:「RYNOナンバーⅤ」
「RYNOナンバーⅤ」
・「RYNOナンバーⅤホロ設計図」を10枚集めて「アクシオムシティ宇宙港」に行くと、「スマッグラー」に無料で組み立てて貰える。
スキルポイント
●テラクノイド・ダンスパーティー(20)
【入手条件】:アクシオムシティでテラクノイドを12人ダンスさせろ
・ミスしても換算され続ける。
●荷物係(25)
【入手条件】:アクシオムシティにあるかばん類をすべて破壊しろ
・移動する「ダッシュ床」の直前がラスト。
・「バッテリーボット」を装着する場所付近。この場所以降のかばん類は、破壊する必要はない。