アマゾンのカスタマーレビューって
どうしてアマゾンで購入していない人もレビューできるシステムになってるん?
そのメリットがよくわからないんだけど。炎上するだけじゃね?
悪い点がつくと商品が売れなくなるから
通販サイト側にとってもありがたくないわな
ゲームはできなくなったよ
アマゾンを褒めてあげて
全部そうしろや!
アマゾンにとっては何の利益があるんだろうな
アマゾンで買ってなくてもそのモノを持ってる人もいるかもしれないし…?
まったくレビューがついてない商品は買うの躊躇することあるから
外部購入でもレビューしてくれみたいなのはわからんでもないよ
ゲームは発売一週間書き込めないぐらいにしてもいいよ
確かに分からんでもない
分からんでもないが
この有様
アマゾンに限らんが商品内容じゃなく配達員の態度とかで低評価付けてても知らんがなとしか
わかる
こういうレビューは消して欲しい
炎上した時、レビューはフィルター機能がついたから 購入者以外のレビューをはじくことはできるけど、
点数(☆)にはフィルター機能が無いので 非購入者の大量☆1投稿の影響で下がったままという・・
両親の銀婚式祝いに購入しました
今から届くのが楽しみです
★★★
☆点数自体はどうでもよくて
実際に使用感や問題点やその解決策とか具体的に書いてる人が有用すぎるからレビューは要る
TVで話題の!って星3つくらいの商品親父が欲しがったときに
こんなもんただの宣伝でTVつこてるだけやって説明出来て助かる
中古で買ったらパッケージにヒビが入ってました
そのぶん引いて星2です
期待を込めて星いくつとかああいう系消せ
ゲームの発売前レビューが出来なくなったのがDQ9の時で
ゲームを尼で買った人しかレビュー出来なくなったのが今回?
随分と時間がかかったもんだな
商品自体に起因しない感想
星の数の基準が個人で違うのが問題
まだ届いてないのですが
から始まる文
分かりきってる情報じゃなくて誰も書き残してないようなこと書いてあるレビュー好き
間違って注文してしまったので☆1つ
届くのが遅いので☆1つ
明らかに用途外使用だったり
基本理解してない使い方での文句が書いてあったりすると
逆に「このレビュー役に立ちましたか」「はい いいえ」にはなんか効力あるのか?
役に立った人が多いのは参考になる
少ない人のレビューは参考にならない
「すぐ壊れる」は全くあてにならない
だいたいそいつの使い方が荒いだけ
明らか購入すらしてない特定個人のアンチみたいなレビュー歴辿ったら
100件くらいあらゆるジャンルに星1つ付けてた
もう病気だな
マイナーな映画のDVDには最初の1レビュー目に☆5がついている事があり
そのレビュアーの履歴を調べたら多くが他に評価した物が無く
その映画のDVD1点のみしか評価していないんだが
まぁ関係者だよね
息子のために購入したので使用感は分かりません
コメント投稿しないと死ぬのか
もしくはメールでレビューしてよに真面目に答えちゃってるのか
この手のスレの常連はだいたい☆1と☆5はあまり信用せず
☆2と☆4で判断する
一行レビュー→スルー
具体的な商品が見えてこない3行程度の感想→基本スルー
vineとか素人がプロ向けの商品をニワカ評価→sage
写真付きレビュー→不良や改善案の報告→超age
↓工作と思しき中身無い海外レビュー→超sage
配送が遅かったので☆1です
うんまあ分からんでもないんだけど中身について知りたいかな
DVDに傷が付いてた!
★1つです!!
ってそれ作品に関係ないじゃん…
グランツーリスモスポーツの評価は買う気もないのに販売直後は
毎日見てたな・・・
中古でフィギュアを買う時はレビューを参考にしてるね
フィギャアはメーカーや作品やキャラの信者だのアンチだのがあまりいないのか
難癖や言いがかりや意味不明なレビューが本当に少ない
好きで買った人はそれが期待はずれだったときより厳しく評価するかもしれんだろ
FF15で★5入れて★低い奴はアンチ!って怒ってたレビューが
半年後くらいに見たら★2になってて「俺が間違ってた」みたいなレビューに変わっていた
★5が多いのでバランスを取るための★1ですみたいな奴
ゲームだと某テイルズとかはレビュー見てる方が面白かったな
ゲーム作って日本と世界とで売ってるけど
カイガイは星1つ分高めに評価付けてるだけだよただそれだけ
単体で完結しない製品の場合の評価もなー
例えば4KBDで糞画質星1!ってやつが実は非HD20インチモニタ使ってたり
VR要素がおまけ程度のゲームをVR要素がクソでした星1みたいなのはどうなのかなーって
ゲーム炎上系は見てて面白い
ジョジョASBやらGTスポーツやら
ゲームに限らないけど海外は物流が日本ほどしっかりしてないので
★1は発売日に届かなかったとか破損してたとかそういう苦情用って聞いた
★5と★1が両極端で真ん中が凹んでるやつは
何かあったんだなと察して★2~★4だけ参考にするけど
スレ画みたいなのはダメなんだなって素直に思っちゃう
評価をどこからスタートするかで変わるしね
0点や50点から加点方式で評価する人もいれば
100点から減点方式で評価する人もいる
中には何かの補正で150点ぐらいからスタートしていて
どんなに荒があっても100点を下回らないなんて人もいるし
0点からまったく動かそうともしない人もいる
長続きしてるシリーズの古参の意見は害悪にもなり得るからなぁ
新作で変わった要素全部批判
じゃあ旧作やってりゃええやんみたいな
静かな怒りのレビュー、いいよね・・・
ゲームは比較的まともなレビューでも
アプデの仕様変更で全く役に立たなくなったものなんかもある
何にでも★1マンはよくコメで突っ込まれてるけど
そうやってコメもらえるのが嬉しくてやってんかねえ
高評価ゲームの星1は信用できる
低評価ゲームの星5は信用してはいけない
評価低い方が具体的に書いてあって
高い方があいつらは工作です!で低い評価つけてるやつらの人格攻撃ばかり書いてあるとホッコリくる
まだ使ってませんがよい商品です
☆☆☆☆☆
ダメだというなら代わりに何ならいいのかを教えてほしいものだな
アマゾンレビューが最大手ならば他で買ったやつがそこでレビュー書くということもあるだろうな
平均が高いのは信用出来ない
平均が低いのは信用出来る
平均が高い=好評 なのは信用できんけど
平均が低い=不評 なのは信用できるって言ってるよね?
なら好評なんて評判の商品は信用できんて言ってると同じじゃないの
ゲーム系はほとんど信用してないわ
MHWもたぶん荒れただろうから発売前にこの仕様になってくれて良かったよ
最近はゲーム発売日付近からのレビュー荒れは恒例行事と化してますね。
なので、最近は欲しいと思ったゲームは評価気にせず買うのが吉。
ですが、最近はそのへん改善されたようですね。
それでもこのへんの荒れっぷりは変わっていないのはなんなのか。