プレイステーションVR、PCでも使えるようになるドライバが公開される
海外でちょっと話題になっているゲームニュース。
現在PS4のややスペック不足であまり高評価とは言えない「プレイステーションVR」ですが、海外サイトにてPCにPSVRを接続して遊べるようになる「Trinus PSVR」ドライバが公開されているようです。
現地点ではβ版を公開中とのことで、遊ぶことができるゲームはViveモーションコントローラが対応していないゲーム。
全ソフトが遊べる保証はありませんが、PSVRで遊ぶソフトがないと困っている方々はちょっと試してみるのもいいかも。
チュートリアル動画も投稿されています。
タイトルにも記載した通り、非公式ソフトであるため、もし実装するのであれば自己責任という形になるのでご注意を。
入手にはメールアドレス、名前必須。
確か将来的にPSVRは正式にPCにも対応するとコメントされていたはず。
これがSteamゲーム対応という部分まで含まれているかは不明ですが、PS4リモートプレイの時のように、ユーザーが期待している先駆けた試みといったところでしょうか。
よくPSVRは画質が悪いという評価が書かれていますが、あれはPSVR本体の性能というよりかは、ゲーム処理を行っているPS4のスペック不足であるので勘違いしている方々はちょっと注意。
ソフトメーカーの対応にもよりますが、結局はゲームを動かしているPS4やPC性能に依存することを忘れてはいけませんので、非公式であれかなり注目を浴びるソフトかも。
確かVRカノジョはSteam配信だったよね?
てことは非アダルト版ならば現状PSVRでもプレイできるってことか?
PCの要求スペックが無論必須なのだけども…。
良く考えたらSteamでVR対応ゲーってこれしか知らないという恥ずかしい事態に今気づいた。