うたわれるもの3 夢幻演武攻略序盤篇
「うたわれるもの 二人の白皇」、プチ攻略「夢幻演武」篇。
「ステージ1:野生に目覚める」~「EXステージ2:野獣死すべし」までの8ステージ分の適当メモ書き。
ステージ1:野生に目覚める ~エンナカムイ・ルモイの関~
【勝利条件】:モズヌの撃破
【敗北条件】:味方の全滅
【入手アイテム】
・極意:土神信仰 弐
・極意:隠密の策 弐(60%)
目的はモズヌの撃破のみ。
移動面で優れているパーティならば、一気にたたみ掛けることが可能。
ステージ2:還らざる戦い ~帝都周辺・クジュウリ軍露営地~
【勝利条件】:敵勢力の全滅
【敗北条件】:味方の全滅
【入手アイテム】
・極意:明鏡止水
・秘伝:物理回避改 参(60%)
ウコンとマロロがパーティイン、操作可能だが出撃ユニット数には含まれない。
操作可能。
ハクはオシュトルではなく、前作のハクとして参戦しているのでLvは引き継げど、闘扇撃波の3撃目からの白燕乱舞が使用できない点は注意。
ステージ3:千年の野望 ~ナコク城・玉座の間~
【勝利条件】:デコポンポを除く敵勢力の殲滅
【敗北条件】:味方の全滅
【入手アイテム】
・極意:鈍足抵抗 弐
・極意:自然融合(60%)
・極意:窮死覚醒 弐(30%)
マップ左側にいるグトゥアルダルは攻撃し合っており、レベルが上昇していく。
平均Lv60くらいのパーティでも、デコポンポを速攻で撃破してグトゥアルダルの元で向かえばレベルアップ前に撃破可能。
仮面の力でダウンしたデコポンポを撃破は撃破してもしなくてもOK。
あくまでも目標は、マップ上部にいる「覆面兵」を5体撃破すること。
覆面兵は、マップ上部に移動することで下段に降りてくる仕様のため、一撃はほぼ確実に貰うので囮役が必要です。
EXステージ1:奇妙なふたり ~クジュウリ・遺跡周辺~
【勝利条件】:暖をとる
【敗北条件】:凍死
【入手アイテム】
・極意:持久の心得
「雪山のぬくもり(水着ネコネ)」に3回攻撃を受け、体温上昇を3回成功。
その後、マップ東側のテント目的地まで逃げればOK。
逃げている間は逃げ延びても、水着ネコネに攻撃されてもクリアとなる。
ステージ4:男の本懐 ~エンナカムイ国境付近・山道~
【勝利条件】:レタルモシリ弓兵またはレタルモシリ呪兵が目的地へ到達
【敗北条件】:レタルモシリ弓兵とレタルモシリ呪兵の戦闘不能
【入手アイテム】
・極意:持久の心得 弐
・秘伝:物理防御 弐(60%)
マップ中央にいる「レタルモシリ弓兵」「レタルモシリ呪兵」どちらかを守り、マップ北側の目的地まで移動させればクリア。
どっちか一人が生きていればOK。
ヤムマキリは撃破してしまってもOK。
体力ゲージが赤色の通り、「ヤムマキリ」やレタルモシリ兵は攻撃も通れば攻撃もこちらに行ってくるうえ、体力回復もできない。
つまり、敵ユニットが無事に逃げ延びるために「ガウンジ」2体を撃破する必要があります。
ステージ5:其の男の名は
【勝利条件】:トキフサの撃破
【敗北条件】:味方の全滅
【入手アイテム】
・極意:会心の心得 弐
・極意:護身呼吸法 弐(60%)
・忘却抵抗 弐(30%)
柵越しに配置されているトキフサがターゲット。
トキフサは行動開始時に召集をかけ、体力が30%以下になると攻撃力アップ。
更に、移動をしない場合2回攻撃を行ってくるので行動は慎重に。
トキフサの体力が低下するとマップ北側が解禁され、初期マップで追い詰めても強制的に距離を取られてしまう。
道中に置かれている柵で気力を溜め、気力全開から一気に距離を縮めるといいでしょう。
高火力キャラがいる場合、北側エリア戦に持ち込む前に決着可能。
ステージ6:角突き合うも多生の緑 ~クジュウリ城・外郭~
【勝利条件】:敵勢力の殲滅
【敗北条件】:味方の全滅
【入手アイテム】
・極意:俊敏の心得 弐
・物理回避 弐(60%)
「シャスリカ」「ラヴィエ」「リヴェルニ」の3ユニットは特性の「契約の印」を保有しているゆえ、特殊条件の味方ユニットのスタート地点内光るエリア内で攻撃しないと体力を0にすることができないので、誘い出す必要があります。
ミカヅチやオウギの「気絶」を発生させられた場合、エリア外でも撃破可能。
特にオウギの背後からの攻撃の「闇討ち」は状態異常も発生安くなるので狙っていきたいところです。
EXステージ2:野獣死すべし ~トゥスクル・森~
【勝利条件】:ヒトの殲滅
【敗北条件】:キマハクの戦闘不能
【入手アイテム】
・極意:会心の心得
キママウになってしまったハク+キママウ×5匹で、「クオン」「アルルゥ」「カミュ」を撃破するミッション。
キマハクは最大Lv10まで成長させ、ここで習得する「士気向上 極」はほぼ必須スキルなのでできるだけ早く覚え、仲間はキマハクの5マス以内で攻撃を行いたいところ。
どんどん攻撃を行いレベルアップさせ、その時の体力回復も利用していきましょう。
最大Lv10と書いた通り、これ以上が回復する手段がなくなるので要注意。
クオンの体力を半分以下にすると敵に「アルルゥ」「カミュ」が登場、味方にボロギギリが参戦し、陣形が固定配置でリセットされる。
後半はLv10まで成長させたキマハクをボロギギリの後衛に置き、ボロギギリを主力として攻撃していけばOK。