格ゲーってなんだかんだそこそこの盛り上がり見せてると思う。
格ゲー衰退論って10年以上擦られ続けてるけどスト4出る前の2000年代前半と比べたら今も盛り上がってる方だと感じる
そんなこと言ってる人見たことない
衰退してないけど新規も入ってこないいつメンしかいない状態
こんな感じだと思います
本当に死んでるなら大手の新作なんて出ないと思うよ
本当に死んでるのはシューティングだから
インディーズが細々と出してるほかは
極めて狭い対象に向けたリメイクくらいだもんな
闘劇あったりギルティとかメルブラとかアルカナだとか色んなタイトル出たりでそこそこ盛り上がってたから暗黒期云々はピンと来ないんだよね
トップ走ってたストがバイオ他3dに流れて空白期作ったのが全てでしょ
A級が消えてB級が台頭しましたって現状は暗黒や衰退と呼ばれても仕方ないように感じる
新規参入はもうほぼ期待してないゲームジャンルだよね格ゲー
そうなの!?
CAPCOM格ゲーとSNKが色々あったりでまぁそこの人口が多い故に色々重なって暗黒だとか氷河期だとかがそのまま通っちゃった印象
90年代のバブル経験しちゃったらそりゃ盛り上がってない扱いは事実だからかなり難しい
プレイヤーじゃなくてメーカー側の新規参戦は滅茶苦茶厳しそう
そういうところ含めてLOL格ゲーがどうなるか未知数すぎてワクワクしてる
ネット発達して広がったのは追い風だと思うよ
対戦環境的にも観る文化的にも
地元のゲーセンはちょくちょく3rdに新しい人が来る
熱帯とかマジで過去想像だけした夢の技術だもんな
熱帯周りの問題はまだまだあるけどまともにやれる環境がほぼ出来つつあるのが凄い
こんな風になるとはネット出て来た当初は思いもしなかった
3rdは息長いよね
リリース後数年間はあんまりやってる人いなかったのに
人があんまりやってないのはずっと変わってないんじゃないか
一部の好きな人がずっとハマってるってだけで
ぶっちゃけストの新作が長く出なかったからコレしか無い需要だったと思う
それを拗らせ過ぎて神格化されちゃった
スト2の頃と比べて衰退してるってんならまあそりゃそうだ何も否定できないわ
ゲーセンだけでなくスーパーとかおもちゃ屋、雑貨屋、文房具屋にも置いてあったからな
規模が違いすぎる
今は格ゲー以外の対戦ゲームがいっぱいあるからなあ
あんなブームは二度と起こせないから忘れた方がいいよね
熱帯も進化してて凄いわ
最近ジョジョやってやっぱディレイよりロールバックだよなってなった
負けて折れちゃう人は発売日から1週間はランクマやらないほうがいいって教わってからゲームが長続きするようになった
鉄拳は動画として見るとかなり面白いタイトルだから好き
さすがに今更手を出し辛い感じはあるので新規頼むよ~
衰退論は概ねスト4の初動の失敗からきてそう
格ゲー衰退ってスト2で全国大会1万人ゲーセンで100人規模の大会がふつーとかその頃との比較でしょ
STGは単にジャンルの陳腐化もあれど
開発が大規模化して行く流れに飲まれて消えて行ったジャンルの一つって側面もあったわけで
その辺基本小規模開発になるインディーズで強みになったのは面白い部分だと思う
スト2ブームってそんなすごかったの?
今でも格ゲーはスト2しか知らない人が普通にいるくらいには凄いよ
30年前はそりゃもう子供達の間で凄い大人気
競合相手ほぼ無い中出て来たコンテンツだったからそりゃ皆飛びつき方凄かったよ
スト2とバーチャが特に熱狂的だった印象あるわ
ハイパースト2の壊れっぷりがネット対戦出来て楽しいのでおじさんは満足してるよ
全盛期のIPがそのまま世代スライドしてる印象
スト4ってクソゲー寄りだったけど最初から盛り上がって無かったっけ
ナンバリングすごい久しぶりだったからね
今見たらだいぶ色々ひどいけど
2の再来的な需要で初期は特に
結局引っ張るだけ引っ張った末に尻すぼみになったが
スマブラ…
00年前半はギルティやカプエスで周りが盛り上がっていたから衰退していた記憶がない…
ペットショップは明らかにヤバそうだけど他にもヤバそうなキャラいるからな
壊れには壊れをぶつけんだよ
普段はRPGとかしかしないで格ゲー全くやらんのにスト2はやってたからな
対戦「格闘」じゃなきゃめちゃくちゃ流行してはいる
1vs1で負けると言い訳聞かないからつらいよねわかるよ
未だにウメハラが現役なのが良くも悪くもすごい
4はウメハラが復帰したってのもでかかった
今だとアクションと3DのシューティングとRPG以外は全部マイナージャンルなのでは
格ゲーに限った話ではない
日本の全盛期が過ぎただけで世界的には普通に人気じゃね
img.2chan.net/b/res/967848913.htm