ドラゴンクエストビルダーズ 始めたことに気になりそうなことまとめ
ついに発売となったPS4・PS3・PSVita「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」。
体験版で既に十分なほど楽しんでしまった方々も多いかもしれませんが、発売となり本編が解禁となりました。
ということで、本編の序盤にて気になりそうなことをちょっとだけまとめ。
適当に拾った情報もあるので一部不確かな部分もあるかもしれません。
主人公の成長について
本作には主人公のレベルアップの概念が存在しないので、モンスターの討伐は素材集め目的のみで戦うことになります。
体力の最大値
体験版と同様に「いのちのきのみ」を使うことで成長していく。
クエストの消化や、マップ上に設置されている宝箱で回収できる。
温存しておく意味はないので、直に使ってしまいましょう。
攻撃力と防御力について
攻撃力は装備している武器、防御力は着ている服で決定します。
強敵との戦いに備えて、強力な武器防具は温存しておくのが懸命。
耐久力について
武器や防具には耐久力が設定されています。
基本的に武器は攻撃を行なった回数、防具は攻撃を受けた回数で破損します。
そのため、でかいダメージを受けたからといって即壊れるわけではないようです。
体力がゼロになってしまったときはどうなるの?
基本的には、所持しているアイテムを全てその場に落としてしまいます。
が、落としたアイテムは消滅することはないと思われるので、力尽きたポイントまで回収しに行けばOK。
過去の公式放送でも、アイテムはなくならないと言及されていました。
水没について
水没は未確認。
一撃で力尽きることはなく、一定ダメージで付近の陸からリスタートとなる。
最大の高さ・深さはどのくらい?
過去に判明していた通り、海面から32ブロック上まで。
某クラフトゲーム等に比べてはかなり劣りますが、ゲームシステム部分を考えると十分かと。
地下に関してはある程度掘っていくと濃いブロックに当たるので、その場所が一番下。
落下ダメージについて
落下ダメージは5マス以上の高さから落下すると発生する。
ただし例外として、浅い池などに水没するとダメージを無効化できる。
ハマって詰んだんだけど?
メニュー画面から「脱出する」を選択することで脱出可能。
ただし、力尽きた場合と同様の扱いになるので、アイテムを回収しに行かなくてはならない。
素材の獲得に関して
素材の収集は重要。
素材が出てこないことがあったら壊すのはやめましょう。
壊しても素材が出てこないものについて
ゲームが進行し、ようやくオブジェやブロックが壊せるようになってもアイテムが出てこない場合があります。
例として、堅い岩などがそうです。
残念ながら、壊せるようにはなったけど素材は出現しない状態です。
さらにゲームを進めることで入手できる装備によっては、アイテムが出現するようになるので、壊し過ぎには注意を。
部屋の認識について
部屋は最小4マス、最大100マスで認識されます。
チュートリアルでも表示されていた通り、広すぎると認識されないので注意しましょう。