【攻略】新次元ゲイム ネプテューヌVII センムーの迷宮マップ レベル上げ、鋼キングプラチナを目指して
新次元ゲイム ネプテューヌVⅡ センムーの迷宮
PS4にて発売中の「新次元ゲイム ネプテューヌVII」の最終付近で解放可能な「センムーの迷宮」。
このダンジョンはマップの構造を確認することができず、ある程度探索して構造を記憶して先に進む事になる。
ということで、このページはとりあえず「鋼キングプラチナ」までとっとと辿り着きたいプレイヤー向け。
マップのシンボル数も表記しているので、隠し宝箱探索にも一応使えるかも。
出現条件
心次元のダンジョンに見聞者を派遣すると確率で発見してくる。
適当なダンジョンに派遣し、帰還したら結果を見る前にセーブ。
結果を確認して、ダンジョンが発見されなかったらロードでOK。
準備
◆禁忌の杖
・シンボルを再リポップさせるために「禁忌の杖」を開発して30個持っていく
◆エネミー変化
・鋼キングプラチナはエネミー変化を行うことでのみ出現するので、見聞者を派遣しておく
道中の敵は無視して、「鋼キングプラチナ」までまっしぐらでOK。
センムーの迷宮・1
灰色のエリアは隠しエリア。
隠し宝箱発見条件でも訪れることになるので要チェック。
「S」が入り口。
★1は隠し宝箱1の場所。
センムーの迷宮・2
センムーの迷宮・3
センムーの迷宮・4 and 5
鋼キングプラチナは4つのシンボルのうち、1つが見聞者のエネミー変化効果によって変化する。
★3は隠し宝箱3の場所。
鋼キングプラチナ
経験値は破格の1000万。
鋼キングプラチナには必ずシンボルアタックを行って戦闘開始を行うこと。
通常戦闘の場合、低レベルの場合逃げられてしまう。
2015年5月7日にはDLC「レベルキャップ1st」が配信予定。
ここまでまた走っていくことになると思われるのできっと少しは役に立ってくれるはず。
※2015年5月28日よりレベルキャップ解放配信中!!