ポッ拳 詳細な操作方法が表記された説明書が配布!フェイズ変化や3すくみシステムも掲載!
ポッ拳 操作方法が公開中
2015年夏よりアーケード版が稼動予定の「ポッ拳」の操作方法に関する説明書が配布されたようです。
この説明パンフレットは2015年3月7・8日に行われた先行体験会にて配られたもの。
おおまかな操作方法は過去に公開されているものの、今回のものは主要部分がスッキリとまとまっているものとなります。
ポッ拳 操作方法
こちらが操作方法や、「共鳴バースト」「フェイズ変化」などが記載されたもの。
見ていただければ分かりますが、本作品では家庭用据え置き機種のような専用コントローラーを使用してプレイします。
基本操作
◆ポケモン技:Aボタン
◆ジャンプ:Bボタン
◆強攻撃:Xボタン
◆弱攻撃:Yボタン
◆ガード:Rボタン
◆サポートポケモン:Lボタン
◆ブロック攻撃:Xボタン+Aボタン
◆つかみ攻撃:Yボタン+Bボタン
◆共鳴バースト発動:Lボタン+Rボタン
◆バーストアタック:共鳴バースト発動中にLボタン+Rボタン
◆移動:十字キー
◆ステップ:十字キーを素早く2回入力
攻撃3すくみ
本作品にでは3すくみが採用されています。
攻撃の種類は「通常攻撃」「つかみ攻撃」「ブロック攻撃」の3種類。
優勢劣勢はこんな感じ。
◆通常攻撃 > つかみ攻撃 > ブロック攻撃 > 通常攻撃
簡単に言えばじゃんけんと同じルールを採用しています。
ブロック攻撃は通常攻撃を無効化してしまう効果がある。
フェーズ変化に関しては、過去に何度も紹介してきたので割愛させて頂きます。
■関連記事 – ポッ拳 新プレイアブルキャラも登場するトレイラーや対戦プレイ動画が投稿!ゲームのルールも確認できる!
基本ルールは過去に公開されたプレイ動画等と同じ。
操作コントローラーが家庭ゲームしかプレイしないユーザーにも馴染みやすく、基本的にはボタン連打で攻撃が出るのが魅力的。